ぼくが京都に住むべきでないと思う5つの理由

雑な説明

何年か前にボクが住む場所として京都市内をオススメするn個の理由を書いたのだけども ここ最近住んでいて感じたことに変化が出ているかもしれないので、一応更新の意味合いも兼ねて書いておく。

道が細い

京都は東京大空襲みたいなので焼け野原になることがなかった…。 だからこそ古い町並みが残っているのだけども逆にそのせいで道幅が非常に狭い。

これは元々、牛車が通るサイズを拡張する形だからだそうな(本当かどうかわからんけど納得感ある) なので車がすれ違うには狭く細い。 にも関わらずそういったところは観光名所であるため非常に人通りも多く、車の出入りが激しいためイライラする。

祇園界隈と清水寺界隈の一部地域は完全に車の進入禁止すればいいのにな、クソが!って思いでいっぱいです。

観光客が多い

今、大きな問題になっているので知っている人も多いと思うがとにかく観光客が多い。 東京も観光客は多いのだけどもあちらはその分、道幅などが広いため京都ほどの混雑ぶりを感じずに済むことがある。 (原宿の竹下通りとか渋谷のスクランブル交差点なんかは知らんけど)

なんといっても有名なのは嵐山の渡月橋の混雑と清水寺の近辺のバス停だろうと思う。 歩道が狭い、人が多い、バスに乗れる人数が少ない(すでにバスが人でいっぱいなため)などなど原因はあるのだけども 根本的な解決が難しいため、今後も急激な改善は見込めないだろうと思う。

嵐山の渡月橋などは時間帯規制などを敷いて一時歩行者天国にしたそうだが 地元住民の「不便だ」という反発がすごかったらしくやむなくやめたらしい。 個人的にはいいアイディアだと思うのだが遠回りしないといけない地元住民の意見もわからなくはない。

あの辺あまり橋がない(南のほうにあるが結構遠回りになって徒歩だとつらい)が故に人気のある景観なので橋を新しく作るのも難しそう。 痛し痒し感が半端ない。

とにかく年中、修学旅行生や老人会、外国人観光客がいる。 そのおかげで観光都市としてなりたってるんだけど受け皿としてのキャパシティーが完全不足している。

地元民の人格に難がある

京都生まれ京都育ちなので正直よくわからんのだけども 大体、他府県の人がいうところ京都の人間は性格が悪いというか意地が悪いらしい。 あまりにみんなが口をそろえて言うのだから恐らくは正しいのだろう。

一応擁護しておくと多分その意地が悪いことを言ってる人は何の気無しに発言している可能性が高い。 有名な京都でお茶漬けを勧められたら帰れという意味だというのがあるが あれは「そろそろ帰られたほうがいいですよ」という気遣いだ、とかなんとか以前テレビでやってた。

ぼくはそもそもお茶漬け出される前にさっさと帰るので勧められたことはないので本当のところはわからないが。 まあとかく面倒くさいなという点はある。

行きたい店がない

最近はamazonなどのネット通販があるのでそこまで感じることはないが どこかで遊ぼうとしたときの選択肢がどうしても大阪東京に比べて少ない。 これは都市自体がコンパクトな点にも関連するのだろうと思う。

ぼくのような本とゲームがあればだいたい引きこもってハッピーな人間にはなんの問題もない。 大阪まで出るのも急行で30分もあればいけるし、さほど苦にならない。 とはいえ、望みのお店がなくて、かつしょっちゅうそのお店に行くようなアグレッシブな人には不満だろうと思う。

車がないと不便

京都で生活をする上で車が必要か?と問われれば「あったほうが間違いなく便利」と答えざるを得ない。 京都は東京や大阪ほど電車網が発達していないため、どこそこにいきたい!となったときにどうしても不便に感じることがある。 京都はその性質上地面を掘るとなにかが出土してしまうため、環状線のようなものが作りにくく、またそれにかかる経費が莫大なものになってしまうそうな。

かつてバブルが弾ける前にそういった計画が立ち上がりかけたそうなのだが、当時ですら大赤字になると判断され計画段階で頓挫したらしい。 理由はわかる、が実現していれば随分利便性が上がっただろうなとぼくなどは考えてしまう。

なので京都は市バスが充実している…のだがこれがまあ複雑で正直わからなすぎる。 結果として車はあると良い、というところに落ち着く。

100万都市でも車がいらないのは東京、横浜、大阪くらいのものじゃないかなー。 名古屋はよくわからんが一度遊びに行った感じだと京都と同じくくらいなのかなという印象を受けた。

まとめ

以上。 だいたいが「人多い」「道路細い」が問題かなと思う。 人格云々は諦めるしかないし、行きたい店がないのも多分どうしようもない。

更新するべき内容があるかと思ったらほとんど変わってねえでやんの。