2024年マネーフォワードな旅〜写真で思い出す2024年、来年は何を求めるか〜

お決まりの挨拶

adventar.org

本記事はMoney Forward Kansai Advent Calender 2024 12月10日の記事です。前回の記事はonoeさんの「ISUCON14に参加しました(6659点)」でした。

www.onoe.dev

ISUCON参加の翌日にちゃんと記事でふりかえりをしていてえらい(ぼくはやらなかったの札を下げています)。

綺麗な夏の鴨川

マネーフォワードの各地方開発拠点について書こうと思っていたのだが……

さてはて、それでは本題です。 「マネーフォワードの国内拠点を全制覇したのでそれぞれの感想とか特徴を書いていく」などと書いていたのですが、写真を探っていくうちに「あれ?そういえば今年はいろいろな土地にいったなぁ。せっかくだからそれぞれを振り返ってみてもいいかもしれない」と思ったのでテーマをピボットして「写真で振り返る2024年、マネーフォワードな日々」とさせていただきます。

TL;DR

  • 2024年もいろいろな土地やコミュニティ、人と出会ったよ
  • 今年は国内だけでなく、20年ぶりくらいに海外にも挑戦したよ
  • 来年はどこにいって何をしているんだろうね

写真で振り返る2024年、マネーフォワードな日々

というわけでさっそく振り返っていきたいと思います。

January / 1月

マネーフォワード 京都開発拠点(以降、京都拠点)では例年新年明けの第1営業日に近くの神社(錦天満宮が多い)に初詣にいき、帰りになにか食べてオフィスに戻って来る……ということをしてます。 毎年有志でいってるのですが、なんとなく京都っぽい雰囲気が感じられて個人的にはこれからも続けたい。

天満宮にお詣りしたときのもの

毎月第3水曜に社内イベントを開催してるのだけど、1月は特別回として毎年「CXO/VPoE のコメディLT大会」を行ってるのでその準備のため東京へ。 オフィスも正月モードで書き初めしたものが貼られてました。来年は京都拠点もしたい!

そういえばオフィスの札?を見かけたの始めてだったので思わず写真撮った
20階にある社員用のカフェテリアエリア前に飾られてました
東京本社にいくと必ず「酔いどれリラックマ」を撮影して帰る業をしている

東京への移動中は「ユーザー中心組織論」を読んでいた模様。面白かった。

February / 2月

freeeのhachi さんを焚き付けてコミュニティを作らせた元凶の一人なので Kyobashi.rb の第一回目に参加してました。

Kyobashi.rb Offline #1 - connpass

記念すべき Kyobashi.rb 第一回をfreeeさんの大阪オフィスで開催した様子

2月のビッグトピックは20数年ぶりに海外に渡航したことです。1月か12月に同僚から「2月に香港行くんだけど lucca も来ない?」と会社近くのやよい軒から帰る途中でめちゃくちゃカジュアルにお誘いしてもらったんで「お。なるほど?行く行く!」と返事をして香港に行ってきました。

同僚と香港に行っている図。この構図、なんとなく好き。
香港はちょうど春節のシーズンでお祭りモードだった
同僚2人はお酒好きだったのでずっと飲み倒れコースだった、無限にビール飲んでる
結局京都に戻ってきても「京都最高!」っていって飲んでる

香港から帰ってきてからだいたい毎月1回のペースで開催している社内ボドゲはてな大西さんをお呼びして、遊んでました。 雨が降っていたから「はてなの人来ないかもな〜」と思ってたらまさかの参戦でビックリしました。

はてな大西さんとボドゲをやる同僚s

真剣勝負なのでめちゃくちゃ真面目(ほんまか?)

ボドゲ会の翌日は大阪オフィス(WeWork 御堂筋フロンティア)でゆめみさんとイベントを開催することになっていたのでそちらにお邪魔してました。

wework.co.jp

メンバー主導だったので、ちょっとしたサポートだけしかできなかったけど盛り上がっていて、めっちゃ助かった。

moneyforward.connpass.com

登壇している弊社メンバー。説明するたびにダイナミックな身振り手振りがあって動画をとらなかったことを後悔した

パネルディスカッションパート。このあとの質問も面白くてあっという間にお時間となってしまった。またやりたいね。

March / 3月

たまたま出社したらワークショップかなにかをやってたので盗撮したやつ。

寝転んでいるのは腰が痛くならないかららしい、なるほど?

3月は初めてNLP日本言語学会)に参加してきました。詳しくは一緒にいった同僚が書いてくれたテックブログの記事をどうぞ。

moneyforward-dev.jp

今年はBack Forwardしないんですか?と社内の人に言われた画像。Back Forwardが知りたい人はぜひマネーフォワードに入社しよう!

NLP2024の2日後は京都拠点の5周年記念ということでオフィスでイベントを開催。東京からCEOの辻さんやVPoC(Vice President of Culture)の金井さんたちも来てくれた。

自分たちだけのオリジナルティーを作るというワークショップ

5周年記念ケーキ。うまかったなー

5周年記念ケーキを撮影してる辻さん

京都・大阪拠点長対談 with CEO辻さん

その日にKyoto.jsにRomaJSのMatteo Manchiさんが来るということでHelpfeelさんのオフィスに移動。

kyotojs.connpass.com

Matteoさんの登壇している写真。海外のコミュニティの話を聞くのは日本では珍しいので勉強になった
インテル・ミラノのユニフォームを着ていったら一緒に写真取ろうと言ってくれた。ユニフォームを着てると海外の人から声をかけられるので便利!

翌々日にはまた社内イベントを今度は大阪のWeWorkから配信しよう!ということで大阪オフィスに。

お菓子を食べつつ配信をみている同僚と上司の図。このときぼくはめっちゃ大変でした

WeWork内の執務エリアで仕事してる図。

最後にKyoto.rbにLucas Menezes さんが「ブラジル人で日本語、少ししか話せないけど遊びにいってもいい?」とメッセージをくれたので「全然OKだよ!ベストエフォートで頑張るけどコミュニケーションが難しかったらチャットでやり取りしたいんだけど大丈夫?」と返答したら「もちろん!」ということでみんなでOSS GateをKyoto.rbで開催して、実際にOSSにコントリビューションするワークショップを開催しました。

初めてLucasとあったの3月だったんだなぁ。時の流れが早い……

April / 4月

寒さが少しずつ和らいでいく……かと思いきや昼間は暑く、朝晩は寒い4月。 気持ちの良い陽気に油断してるとすぐ体調を崩すし、花粉は舞うし……でもメンバーと一緒に花見にいったり京都サンガFCの試合を見にいったり、少しずつ冬の終わりを感じさせるアクティビィティが増えてきた。

春は花見!……ということで有志メンバーで夜の鴨川に花見をしにいったんだけどめっちゃ寒かった。

インターン生のonoeさんと一緒に写真を撮ってた。他のメンバーと意外と写真撮ってないことが今回発覚したので次回はもう少し写真をとろうw

コーナーキックの場所から近かったので迫力がある

Kyoto Tech Talk #4 をはてなさんのオフィスで開催。 これでKyoto Tech Talkの発足したメンバーのオフィスで全て開催できたことになる。 弊社マネーフォワードの登壇者はtaskさん。

hatena.connpass.com

快く登壇を引き受けてくれたTaskさん

moneyforward-dev.jp

他にも知恩院で開催されていたミッドナイト念仏in御忌 2024に参加してたりしました。850年って歴史の重さが桁違いで笑う。

www.chion-in.or.jp

もっとお硬いイベントかと思ったら結構面白かった。

京大マイコンクラブ(KMC)と共催で新歓ワークショップを開催したり……そろそろ来年もやるなら準備を始めないといけないですね。 詳細はメンバーがブログを書いてくれたのでそちらをどうぞ。

moneyforward-dev.jp

KMCさんと初のコラボ企画

京大生にワークショップの説明をする弊社メンバー

他にもプロダクト開発meetup関西#4 に参加したり……

product-dev-meetup-kansai.connpass.com

プロダクト開発 Meetup 関西とは?

付箋に何が書かれているか気になる人は次回のご参加お待ちしてます

Kyoto.goをはてなさんのオフィスで開催したりしてました。

kyotogo.connpass.com

みんな楽しそう。Sago35さんの登壇はデバイスの話が出るので面白くて卑怯w

May / 5月

さて、徐々に暑くなり始める5月です。 インドから開発メンバーが京都に来てくれたり、なぜか社内に響き渡る突然の「いっせーの…せっ!」(震源地は同居しているスマートキャンプさん)があったりしました。

インド拠点から来日してくれたVinsとAK

最後にみんなで集合写真取ろう!というのを忘れて急遽撮ったやつ

一体オフィスで何をしてるのだ……(ちゃんと真面目に仕事をしていました)

そして舞台はRubyKaigi 2024 in Okinawaへ。

ブース設営中に「これはこっちじゃなくて……」と熱弁しているbonamiさん

Lucasとも再開した。彼はスタッフとして参加していたみたい。Thank you Lucas!

「Matz Ruby 開発 しよ!」うちわを作らせたので満足。

弊社マネーフォワードの技術顧問松田さんとも写真撮った。

RubyKaigiの〆として花火をやってましたね

RubyKaigiから帰ってきてこれをみて「あ。京都帰ってきたな〜」と思うの図。ちなみに内容は真面目な技術的な内容でした。悪意のある切り抜きはこうして生まれる。

ソースコードを大型ディスプレイに映しながらモブプロやってた

そして、今年最大のチャレンジの1つGopherDay Taiwan 2024に登壇したり……。

来たぞ台湾!!!

登壇資料はOBSでディスプレイに映してた模様。初海外カンファレンス登壇、めっちゃ疲れたなぁ。

June / 6月

6月といえばビッグトピックはGo Conference 2024。 これまでもカンファレンスの運営には関わっていたのだけど、オフライン開催ということでいつもよりも大変だった。 ただ、その分いままでできなかった前夜祭をマネーフォワード本社で開催して、カンファレンス前に懇親してもらうきっかけを作れたのは良かったかな。

前夜祭で登壇したnewmoの伊藤さんの発表にみんな興味津々。

note.com

moneyforward.connpass.com

そして、当然のようにシームレスに本祭へとその興味関心は移っていく。

gocon.jp

Go Conference 2024にようこそ

Abemaくん……でいいのかな?

会場提供してくれたサイバーエージェントさん。400名入るイベントスペースがあるのすごすぎる。

朝早いのに続々集まる参加者のみなさん。

真顔ダブルピースのtenntennさん。

2024年の実行委員長を務めたサイバーエージェントのsivchariさん。

お疲れ様でした!また来年Go Conference 2025で会おうぜ!!!

そして、いつものあれ。

帰ってきたらなんか寝てるやつがおるんやが???

なんかやっとる。楽しそう。

休憩がてら京都の川床(納涼床)を楽しむ東京メンバー

最後にアルゼンチン代表の試合を会社で観戦したりしてました。

勝ったどおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

July / 7月

そして、舞台は福岡に。 社内イベントで福岡から配信を行うということで、大阪での配信の反省点を活かすべくリベンジマッチです。 なお、写真は取り忘れました。はい……。

はーるばる来たぜふくおか〜〜〜

湾曲ディスプレイあるのいいなぁ……。

そして大阪に戻ってfreeeさんの大阪オフィスにマネフォのメンバー数名でお邪魔したり

何度か遊びに来てるけどfreeeさんのオフィス、おしゃれでよい

またまた東京へ行き、AWSさん協力の元、マネーフォワード AWS GameDay 2024を開催してもらったりと各地を飛び回ってました。

イベント始まると写真取る時間がなくなるから先に撮っておこうぜ!と言われて運営メンバー全員で写真を撮るの図

AWS GameDayを楽しんでもらえてそうでホッコリ。

August / 8月

8月は技術書典16の打ち上げを大阪のメンバーだけやれていなかったので行いました。 北新地にあるお寿司屋さんにいって高級寿司を昼から食べるのめっちゃQoLが高まるのでオススメです。

打ち上げで昼から寿司を食べるの初体験なんだが?

東京から仕事で瀧さんが京都に来るということでランチ会をしたり

瀧さんは真面目なモードのときも面白いんだけど廊下で話すときの話題が一番面白い

瀧さんって誰?となると思うのでこんな人だよ〜という情報もおいておきます。

fintechjapan.org

iOSDC Japan 2024の前々夜祭を東京本社で開催したり

moneyforward.connpass.com

まずは乾杯から入るスタイル

iOSDC Japan 2024にブース出展したり

iosdc.jp

ボディペイントしたかったな〜。結局待ち時間が長くてブースを留守にできず断念してしまった。

新しく入社したフランス人メンバーと英語で会話してるけど早すぎてついていけねー

今年もお世話になりました、また来年!

Helpfeel Tech Conf 2024に参加したりしました。

techconf2024.helpfeel.com

聞きたいことはなんですか?タスキいいな…という話をしていた

September / 9月

9月です。 マネーフォワードの技術広報としては8月末から10月頭までの1ヶ月半が繁忙期で最も忙しい時期です。 まずはYANS。

yans.anlp.jp

詳しくはこちらをどうぞ。

moneyforward-dev.jp

NLP 2024が神戸、YANSが大阪。今年は関西が多かったけどなんか理由があるんだろうか?

実質ワンオペでブース設営したにしては上出来。

学生の頃にこんなに社会人に対して切り込んだ質問できなかったなぁと思いながら眺めていた図

最終日も頑張るぞい!

次にDroidKaigi 2024……の前にこちらも前々夜祭。

yappli.connpass.com

ヤプリさんの登壇者台、会社名が入ってるけどおしゃれでいい

もしかして: 通報

そして本祭のDroidKaigi 2024へ。

全員集合……のはずだけどわしがおらんのやが???

Exマネフォがあらわれたっ!

本当はDroidKaigi 2024が終わったら即帰ろうと思ったんだけど推しのサッカーチーム、Manchester Cityのトロフィーツアーがあるということで参加してきました。

www.mancity.com

マンチェスター・シティ最高!!!!!!!!!

公式の投稿にも一瞬だけど自分が写った(写った瞬間は試合に夢中で気づいてない)のでなにも言うことはない。パタリロ

その後Developers Summit 2024 KANSAIにコーヒースポンサーをしていたので大阪にいったり

event.shoeisha.jp

思ったよりもいい発色で安心した

関西メンバー増えたにゃんねぇ……

弊社マネーフォワードの登壇者の近藤さんを盗撮したり

登壇前の密談をしている

登壇が終わって全てが晴れやかな近藤さん

そして、なによりも弊社マネーフォワード初となるMoney Forward Tech Day 2024の開催を行いました。

techday.moneyforward-dev.jp

会場ついた、たけえって……

登壇者sにカメラ向けたらノリノリでポーズ取ってくれた

CTOなのに楽屋追い出されて可哀想(そのような事実は確認できておりません)

ラストの中出さんのセッションがはじまた

懇親会だ〜〜〜〜(ドコドコドコドコ

まるで退職するかのような写真だが退職しません!京都には帰ります!!

October / 10月

10月、9月の反動か1ヶ月くらい仕事をしていたはずが全く記憶がない。 とりあえず自社カンファレンス関係の後片付けとかカンファレンス後のあれこれをしていたら時間が溶けていた。どうして……。 だがしかし、イベントは続くよどこまでも……。 ということでKyoto Tech Talk #6をSansanさんの大阪オフィスで開催。弊社のWeWorkオフィスから近くてめっちゃ助かった。危うく遅刻するところだった。

sansan.connpass.com

結構な暴露話をするのかとハラハラしたけど問題なかった。セーフ!

そして季節の風物詩の1つ時代祭がオフィスの前の道路で行われるということで眺めていたり

オフィス来たら時代祭が始まった。京都三大祭りの一つをオフィスでみれるの最高か。

ワークショップしてるのを撮影したり

なんか車座になってワークショップしてる。一揆の打ち合わせかな?

また東京に移動してKaigi on Rails 2024に参加したりしてました。

kaigionrails.org

頑張れうなすけ! Kaigi on Rails 2024道中記

詳細はブログを読んでくれ!

moneyforward-dev.jp

あとは新しく創設された室の室長wataさんが京都に来てくれてました。 VPoEの渋谷さんには以前「コーヒーを奢る権利をやろう!」といったので本当に奢ってもらいました、ゴチです。

サムズ・アップしてる半袖の人がVPoEです。積極的にコーヒーをねだっていきましょう。

マジでコーヒーを奢ってくれてサンキューVPoE!!!という気持ちになってる
ちゃんと仕事をする新室長のwataさん(渋谷さんが仕事をしていないわけではない)

夜はマネーフォワードの人が人数が多くて困ったらよく行くバーに……

tabelog.com

難しそうな質問に対してどう答えるか検討してそうな雰囲気(実際はどうだったか忘れた)

そして最後に2月に開催したボドゲ会をはてなさんのオフィスで開催してました。

ニンテンドー64のコントローラーのぬいぐるみがあるの羨ましすぎる!!!

November / 11月

5月の技術書典16は台湾登壇と重なってしまい、参加できなかったのでリベンジ……!ということで前日入りしてました。 午前中に大雨で新幹線の運転休止になってどうなるかと思ったけど無事東京につけたのでヨシッ!(午後からの便だったので15〜20分ほどの遅れですみました)

techbookfest.org

前日入りするということで各社の技術広報やDevRelの人たちと神保町へ飲みにいってました。

どうでもいいけどコイツらマジで無限にビール飲んでるな……

そして技術書典17が無事開催。なんとか時間までにブース設営を終えて販売することができました。 前回出展してなかったのでどこに何が仕舞われてるかわからず、かなり混乱してしまった。

techbookfest.org

Exマネフォの人が買いに来てくれた

全部売り切れてくれ!(人∀・)タノム

なお、願い虚しく(?)新刊は4部、既刊本は20部ほど残ってしまいました。 これどうしようねぇ。関西で買ってくれる人とかいませんか?

技術書典17が終わった翌日、奇しくも「神田古本まつり」の開催期間だったので、時間があればよっていこうと考えていたんですが別件が入ってしまい断念しました、無念。

jimbou.info

そしてTSKaigi Kansai 2024に参加しました。 午前中はKyoto.goのイベントがあったのでそれが終わってからの合流ということで少し遅めの参加になりました。

kansai.tskaigi.org

京都で開催と聞いては参加せねばならぬ

スポンサーでもないのに遊びにきました、こんにちわこんにちわ。

2次会にいけそうなところがなかったので京都拠点を開けて酒盛りをしている

飲んだあとにラーメンが食べたくなった組

何故か syumai さんがみよしを大絶賛してたけど、そこまでではないと思う……(もしくは我々にとって日常になりすぎているのかもしれない)

tabelog.com

TSKaigi KansaiでもらったHelpfeelさんとビットキーさんの問題を後日メンバーに解いてもらおうとしたら「めっちゃ難しい!全然わからん」と好評(?)でした。来年も是非頭がおかしくなりそうな難問をお待ちしています。

フロントエンジニアなら簡単でしょ?って煽って解かせようとしたがめちゃくちゃ難しくて悩んでる

そして、名古屋で社内イベントを開催するということで名古屋オフィスに。 新幹線のホームから近い出口を出ると真逆の方向で余裕のスケジュールのはずが遅刻という失態をおかしてしまったがまあよい(仕方ない)。

なごやかなごや

イベント待機中の風景。

英語での初登壇ということでめっちゃ緊張している。社内イベントなので気楽にいきなはれ。

一仕事終えて帰ろうとしたら「軽く飲んでから帰りませんか?」と言われてオフィスで1杯だけ飲んで名古屋メンバーと懇親したあとに京都に帰宅しました。

名古屋メンバーも仲がよいねぇ。地方拠点は距離が近いので仲良くなりやすいのがよい。

December / 12月

ようやく時間軸が追いつきました。 12月です、アドベントカレンダーの時期はずっとレビューしてるかブログ書いてるかの2択で時間の余裕がない。 へるぷみーえいりん!

というわけで12月頭から東京です。マネーフォワードでは全社朝会がだいたい毎週月曜にあるんですが、その収録のため東京入りしてました。

朝会の一部パートの司会をすることになったおれたちは……

そろそろ配信準備を終えないといけないのでみんなそわそわしている

東京本社、たまにくるとすごいデカいお祝いのやつが置いてあることがある

無事、司会業を終えたので京都に帰ってきたら東京からデザイナーのメンバーがワークショップのため来てました。

真面目にワークショップをしている。エンジニアとは大違いだ!(ソンナコトナイヨ)

はてなオフィスにあったコミュニティノートを真似したら拠点に遊びに来てくれた人が書いてくれるようになった。ハッピー!

そして、つい先日東京のメンバーが京都旅行(Not 出張)で遊びに来てくれたので京都の観光地を案内してました。 幸い、紅葉は枯れることなくまだ残っていたので楽しんでもらえたんじゃないかなと思います。 最後、雨が降ってきたことだけが残念だったけどこればっかりは仕方ない。

秋……というかもはや冬だけど南禅寺の紅葉はまだ残っていた

飲み比べセット松竹梅を頼んだらそれだけで8,000円飛んでてウケる

来年どうするか?

写真とともに今年1年を振り返ってみたけど本当にいろんなところにいったなぁと改めて思うし、新しいことに挑戦して失敗したり、みんなに支えてもらえた1年だったように思う。 さみしいことや楽しいこと、いろいろあった今年だけど来年はどんな1年になるんだろうか。

とりあえず、1年に1回「絶対に普段の自分が挑戦しないことに挑戦する」というヒゲポンチャレンジを何にするか考えなくてはいけない。 今年の目標は英語での発表、登壇だったんだけど、まさかそれをすっ飛ばして海外カンファレンスに登壇することになるとは思わなかった。

すでに来年、ロンドンにいくぞ!と宣言をしてしまっているのでそこだけ決まってるのだけど、他がノープランなので旅行中に London Gophers のイベントに登壇するのを目標にしてみようかな。

gophers.london

そんなこんなで今年も大変忙しい1年だったけど残りもどうぞよろしくお願いします!