2025-01-01から1年間の記事一覧

ながらRuby会議01に「知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't」で登壇しました。 #nagara01

TL;DR 宣言通りちゃんと登壇してきた スライドに盛り込まなかった話 スライド外の裏話 speakerdeck.com 速報、というか忘れないうちにメモを書いておきます。 登壇しました luccafort.hatenablog.com luccafort.hatenablog.com 宣言通り、登壇してきました。…

Findy x O’Reilly learning platformに応募したら無事権利がもらえてハッピー!となっている

皆さん、O’Reilly learning platformってご存知ですか? 技術書を出版しているO’Reillyが行っている学習プラットフォームなんですが、これ普通は法人プランしかない(はず)なのですが (確認したら個人プランがありました$49/月ですね、まあ毎月書籍を買って…

サッカーはなぜ面白いのか?

今週の水曜、8月20日に会社で受けているEnglish Trainingの総決算として英語の3分間プレゼンテーションをすることになった。 それはいいのだけど、テーマが3つほどあり、発表も質疑応答も英語で行わなければいけないという制約がある。 テーマの中の1つが「…

なぜぼくはカンファレンススタッフをやるのか

カンファレンススタッフ、なんでやるんですか?と言われたときにいつも答えに窮していたのだけどある意味これかな?と自分の中の答えが出たのでメモしていく。 基本的にはコミュニティに対する恩返しの面が強い。 いつもカンファレンスを開催してくれてあり…

会社ブログと個人ブログの使い分けってどうしてますか?についての自己考察

社内ドキュメントを整理していたら昔書いた記事が見つかったのでこっちにも転記しておく。 社内事情が含まれないポエムとして書いていたので、社外に公開しても問題ない。 TL;DR ふと思い至ったので雑に書く。 結論 そもそもあまり使い分けていない。 がざっ…

ながらRuby会議01の宿を確保した

TL;DR 表題の通りです。 気になってるパン屋情報をまとめてメモしています イベント前日は恐らく名古屋に宿泊 ながらRuby会議01の宿を確保した Twitterにも書いたんですが(多分いまは鍵垢になってるのでみれないと思う)、だいたいRubyKaigiやGo Conference…

「パクリとオマージュの境界線について」を読んだ

note.com たまたま、SNSを眺めているときに上記のnote記事が目に入った。 電車内で移動中だったこともあり、「そういえばパクリとオマージュの定義としての違いは知らんな。この人はどう結論付けたんだろう?」と気になって読んでみたが思った以上に楽しめた…

日本CTO協会が発表している「エンジニアが選ぶ開発者体験が良いイメージのある企業ランキング30」が気に食わない

TL;DR この記事は読む価値がないゴミです。 2025.07.16 10:30 頃追記 こちらのnote記事のほうが感情を排除して、物事を綺麗に整理されているのでこちらを読めばこの記事は読まなくてもいいですね。 個人的にはそちらを推奨したいと思います。 note.com 2025.…

ながらRuby会議01に「知っているようで知らないrails newの世界」が採択されました。 #nagara01

タイトルの通りですが、ながらRuby会議01に提出したCfP(Call for Proposal)が採択されました。 regional.rubykaigi.org 登壇タイトルは「知っているようで知らないrails newの世界」です。主に初中級者の方に向けた登壇になる予定です。「Railsで一通りコー…

最近挨拶をしていて気付いたこと

TL;DR 特に結論があるとか「挨拶したほうがいいぞ!」というわけではなく、挨拶していてなんとなくこうだな、と気づいた点について書いています。 バイアスや主観によるところが大きいと思うのでサンプル数1の意見として受け止めてください。 自転車通勤で気…

Kyoto.cs #4に参加した #kyotocs

kyotocs.connpass.com タイトルの通りではあるんだけど、Kyoto.csに参加しました。 主催しているid:taiseiue さんにオフィスを貸している立場なのでC#に興味がある……というわけではないのだけど継続的に活動したい学生に対して場所を提供して、支援できてい…

関西Ruby会議08 #kanrk08 終わったぞおおおおおおおおおおおおおおおお

やりきったぞ!!!!! TL;DR 関西Ruby会議08が終わり、疲れ果てていたのだけどid:Pockeさんが書いたブログに触発されたので書いています……と入れてたんだけどやはり体力の限界を迎えてしまったので翌日に続きを書いています。 限界前まででも1万字を超えて…

#kanrk08 に参加するRubyistに向けた俺的おすすめ喫茶店情報を晒すスレ

TL;DR 純喫茶、カフェはマジでめちゃくちゃ書ける自信がある(個人的おすすめから有名店まで)んだが如何せん時間がない……。京都で私が好きな場所 - id:onk のはてなブログ https://t.co/yvfDRUAMuA— luccafort@きのこカンファレンス in 関西 (@luccafort) 2…

Go Workshopに参加してきた

TL;DR 久しぶりに一参加者として、イベントに参加してきた。 英語がメインの勉強会参加は始めてだったが、会社の英語学習や普段の環境がいい方向に働いてなんとか最後まで頑張れた。 以前台湾登壇したときよりも俄然コミュニケーションできたので、可能なら…

#技術書典18 の打ち上げで寿司を食ってきた

場所はここです。 https://maps.app.goo.gl/RccNmAdwxxiqAaKM7maps.app.goo.gl 前々回もランチに高級寿司を食べに行ったんだけど満足度が高かったので、前回とは別のお店だけどいってきた。 夜、5000円で飲みにいくと別に普通って感じだけどランチで5000円と…

【裏】技術広報をやめて、プロジェクトマネージャーにチャレンジします(転職ではない)

TL;DR 書かないとなぁ……と思っていたら完全移籍の6月に突入していました。 なんてこったい。ということで書きます。 moneyforward-dev.jp 上記で書いていた「「なぜ技術広報をやめるのか?」についてはいくつか理由がありますが、詳細については個人ブログの…

#技術書典18 で「Money Forward TechBook #10」を頒布したので収支報告の速報をお伝えします

TL;DR 技術書典 のハッシュタグを追っているとサークル出展された方の中で収支報告の速報を発表されている方がいたので自分も書いておく これまであまりきちんとこういった発信をしたことがなかったが、今後後任に引き継ぐ可能性もあるため参考値として残す …

人を動かすには「狂気」と言われるくらいの熱量が必要だよな〜って思うという話

scrapbox.io 上記を読んだ。 めっちゃいい文章なので未読の人はぜひ読んでほしい。 そんなことよりも、まずは「熱意が前提」ということにしたい。 (中略) 逆に、熱意があれば数字はあとからついてくる(ついてこさせることが可能)だと思う。 (中略) 芝を…

コミュニケーション is とても難しい

TL;DR コミュニケーションは難しい。 枕詞に「これはXXXかもしれないけど」とか言うときはだいたい自分が悪い 現実世界のコミュニケーションもコードレビューも原則コンテクストが通じてないな〜と思ったらちゃんとExcuseしよう 問題の発言 これは自分のコミ…

【随時更新するかも】MVPと英会話とぼくと。

TL;DR 英会話とMVP(Minimum Variable Product)って類似性あるんじゃね?という思いつきが湧いたのでそれをネタにブログ書いてます。 この記事は社内で英語が苦手だと自認しているぼくと同じく苦手意識を持っているメンバーと雑談していたことや直近Kyoto T…

きのこカンファレンス in 関西を始めます

2025.May 13 追記 登壇者の応募フォームを公開しました。 公募期間は2025/5/13(火)~ 2025/5/26(月) 23:59:59までです。 Long Talk/Short Talk/LT(5min)の3種類からお選びいただけます。 forms.gle 登壇してやるぜ!という方はぜひご応募ください。 TL;D…

勉強会におけるタダ飯問題のなにが問題だと考えているか?

たまたま何故か昨年8月の投稿をみかけて、自分なりの整理を兼ねてどう考えているかを書いておこうと思う。 当たり前だがこれは個人的見解であって、これが正しくて他が間違っているというつもりはない。 見かけた投稿はこちら。 企業でイベント作る立場なの…

忙しくて時間がないは正しくないことが多い……と思っていたのでその時の考えを吐き出してみる

先日、以下の投稿をした。 忙しくて時間がない、言いたいことはわかるけど本当に必要なのは時間じゃなくて優先順位なんだよな。時間がないからって障害対応やらない人はいなかったり、スカウトメールを出さない人もいない。… https://t.co/vLqvn13uzN— lucca…