2024-01-01から1年間の記事一覧
TL;DR マネーフォワード 京都開発拠点に外国籍エンジニアが入社して起こった変化 ガイコクジンに対する苦手意識の軽減 とはいえ異なる言葉でコミュニケーションする壁はまだまだある 英語化への道はまだまだ険しい……。ぼくはようやくスタート地点に立てただ…
タイトルの通りなんだけどコロナ前は結構いた学生とか駆け出しエンジニアの人とか若い人たちがコロナによってコミュニティと縁遠い(多分情報としてコミュニティを知る術がなくなってしまった)存在になってしまった……と思ってたんだけどここ最近また復調の…
お決まりの枕詞 adventar.org この記事はMoney Forward Engineers Advent Calendar 2024 の12月12日担当分です。 前日はshiko takahashiさんのマネーフォワード MEのControl Widget対応 〜フィーチャーのノミネート機能を添えて〜でした。 moneyforward-dev.…
先日、社内のメンバーのインタビューをしていてハッとさせられたのだけどいま地方のコミュニティに求められるものとはなんだろうか?ということをつらつらと書いていく。 ぼくは京都にいながら東京に本社がある企業で働いている。 給与水準は全社統一なので…
お決まりの挨拶 adventar.org 本記事はMoney Forward Kansai Advent Calender 2024 12月10日の記事です。前回の記事はonoeさんの「ISUCON14に参加しました(6659点)」でした。 www.onoe.dev ISUCON参加の翌日にちゃんと記事でふりかえりをしていてえらい(ぼ…
「出張するときは出張したときにしか出来ない時間を大事にすべき」 これは同僚と話していたときに話題に上がった内容なんだけどぼくは普段京都で働いてる。 本社は東京にあるので何かあると東京に出張することになる。 特にイベントごとが多く集中する8月か…
お決まりの挨拶 この記事は「Money Forward 拠点混合美味しい店 Advent Calendar 2024」の12月3日担当分のものになります。 前日は id:vtryo さんです。執筆段階では前日記事が公開されていないので反映されていませんが、後日反映するかもです。 adventar.o…
先日インターネット上で以下の投稿を見かけた。 技術ブログ、本当に誰かの為になるような技術的に高度だったりニッチだけど貴重だったりする記事はマジで誰からも注目されなくて、バズるのはお気持ち表明系かネタ記事かビジネス書みたいな意識高い系か、技術…
誤解がないように最初に言っておくが辞めたわけでも、辞めようとしてるわけでもないです。 11月最後の週の金曜に入社当時にメンターをしてくれた業務委託のエンジニアの方の送別会に参加した。 入社当時、メンターをしてくれた @ino_dev さんの送別会に参加…
先程まで初めてKyoto.rb のイベントでハイブリッド型(オンライン + オフライン)で開催した。 https://kyotorb.connpass.com/event/337169/ ベストエフォートで元々やると決めていたので決して配信クオリティーは高くなかったし、それでいいと思っていたん…
[2024.12.01 21:30 追記] なんかあまりにも強制参加される社内イベントだと誤解されてるので大前提としてこの話は全て任意参加の社内イベントを盛り上げるのが難しいという話です。 強制参加の話はしてないです。強制された段階でイベントの印象がマイナスス…
TL;DR iOSDC の2日前に弊社マネーフォワードオフィスで前々夜祭としてiOS Engineer Meetup in Money Forward を開催したよ iOSDC Japan 2024にDay0からDay2まで参加したよ Day1の夜に弊社エンジニアがコミュ障ムーブを発動させたので、Pixiv さんと STORES …
TL;DR かなり久しぶりに Kyoto.rb を平日夜にはてなさんのオフィスを借りて開催した。 初参加してくれた人と懇親会で話していたら「もしかするとポートフォリオはこうあるべきなのかもしれない」と思ったのでメモしておく。 イベントページはこちら。 kyotor…
TL;DR Kyoto TechtalkやKansai.go、Go Conference mini、OSS Gate、技術書典などなどここ1年ほぼいろいろと試したり失敗したりしながら発信をし続けてきたな〜と思ったのと、最近BuildersConが復活したりさまざまなカンファレンスが新たな産声やリブートをし…
TL;DR GopherDay Taiwan 2024にCfPを出して登壇者として参加しました 海外カンファレンス初参加&初登壇だったけどGOT KOTONAKIした ちょっとしたトラブルはあったが台湾はとても良かったのでまた観光でいきたい 謝辞 まず最初に、この海外カンファレンスに応…
TL;DR ブログや登壇資料を作成していたり、作成しようと思うと「これって誰得なんだろう?」と疑問を持つことがあります。 そういう悩みはだいたい無駄だし、悩んでる時間が無駄なのでやめましょう。 登壇しないのに誰かの得になるかどうかがわかるわけない…
TL;DR タイトルの通りだけど開催したよという話。 kyotorb.connpass.com 最初はRuby 3.3 のRelease Noteを読みながらわからないところや気になったところを深掘りしていこう……と思っていたのだけど id:onk さんが「"プロと読み解くRuby 3.3 NEWS"があるんだ…
TL;DR よく id: Songmu さんが「"変えることは圧倒的に正しい"といってたが出典元を忘れた」といってたが出典元を見つけたよというお話。 そして、実際には「変えることは圧倒的に正しい」ではなく「変えることは無条件に正しい」が正解だった。 間違えてた…